おいしい紅茶をいれるための水について
最初に結論から言ってしまいますと、おいしい紅茶をいれるために用意する水は、「くみたての水道水」です。水に関しては、「硬水」「軟水」という言葉を聞きますが、紅茶の味や香り、色を引き出すのは軟水のほうです。一般的にいって、日本の水は軟水ですので、くみたての水を使えばよいわけです。まずは、水の硬度のお話をいたしましょう。
紅茶に適した軟水と不向きな硬水
水の硬度、軟水か硬水かを決めるのは、水に溶けている酸化カルシウムの量です。酸化カルシウム量が多い水を硬水、少ない水を軟水といいます。この水の質をあらわす単位を「硬度」といい、、100ccの水に酸化カルシウム1mg溶けている状態を硬度1度と表します。
硬水に多く含まれる酸化カルシウムは、紅茶のおいしさのもととなるタンニンが溶けるのを妨げ、本来の香りや水色が浸出しないようにしてしまうのです。日本の水は酸化カルシウムの少ない軟水ですので、香気の高い紅茶を充分に味わうことが可能です。
紅茶に不向きな水
続いて、紅茶に不向きな水を具体的にお話しいたしましょう。ポイントは、「硬度」と水に含まれる「空気」です。
くみ置きの水
無臭の水のほうが、もちろん紅茶に適しています。ですから、水道水のカルキ臭をとるためにも、くみ置きして使うことを考えてしまいがちですが、実はくみ置きの水には紅茶をおいしくするための大切な要素がかけています。
紅茶をおいしくいれるために必要なこと、それは、ポット内で茶葉をジャンピングさせることです。ジャンピングは水に含まれる空気によって、活発になるわけですが、水をくみ置くと、この大事な空気が抜けてしまうのです。実際にくみ置きの水で紅茶をいれるとジャンピングが起こりにくくなり、水も黒ずみ、香りの失われた紅茶になってしまいます。
市販のミネラルウォーター
ペットボトルに入ったミネラルウォーターにも、くみ置きの水とまったく同じことが言えます。ミネラルウォーターにはやはり空気が含まれていないため、紅茶には適していません。
また、本来のミネラルウォーターは、マグネシウムやカルシウムなど、多くのミネラルを含む硬水です。硬水は紅茶には向きません。しかし、市販のミネラルウォーターでも、純水や天然水なら問題ないでしょう。
二度沸かしの湯、沸かし過ぎの湯
沸かし過ぎたお湯はカルシウム濃度が高まり、硬度が高くなっています。せっかく硬度の低い軟水で沸かしても、これでは台無しです。
二度沸かしの湯は一度冷める段階で変質しています。茶葉に含まれる可溶性成分を溶かす力がすでに消えていますので、ちょうどくみ置きの水を使ったときと同じようになってしまいます。
魔法瓶の湯
魔法瓶のお湯は温度が低すぎます。また、お湯も古くなっているので、おいしい紅茶をいれることはできません。